Description of a work (作品の解説)
2010/01/02掲載
Work figure (作品図)
■ 

雪松図屏風

 (Snow and Pine trees) 制作年不明
155.5×362.0cm | 6曲1双・紙本金地着色 | 三井記念美術館

18世紀の京画壇に君臨した円山応挙の最高傑作 国宝『雪松図屏風』。制作年は不明であるものの、応挙作品の中でも傑作中の傑作として名高い本作は、京都、大阪、江戸で大規模な呉服屋兼両替店を営んでいた新興豪商の三井家の依頼により制作された、右隻に雄松、左隻に雌松を配する冬の朝の情景を描いた屏風絵作品である。右隻に配される雄松は太い幹を外側(右上)に向かって伸ばしつつ、枝葉は対角となる内側(左下)へと向かうように描かれており、一方、左隻には配される雌松は幹、枝葉共に内側(右側)へと向かわせている。右隻雄松の幹部分では応挙の代表的な表現技法とも呼べる≪付立て(幅広の筆に墨を浸ける際、微妙な濃淡の変化が生まれるよう工夫し、輪郭線を用いず、墨の濃淡でのみ対象の形状と立体感を表現する技法)≫を用いて、松の自然的な質感と立体感を描写しており、そこには松の活き活きとした生命感が強く感じられる。また幹や枝葉部分では雌雄の松共に≪片ぼかし(墨色の濃淡によって片方のみを暈す技法)≫を用いて降り積もる美しい白雪が表現されており、観る者へ清々しい冬の朝の清涼を感じさせることに成功している。さらに画面下部では朝日を反射し輝きを帯びる新雪を、金泥を刷いた黄金の粒によって表現しているため、観る者に対して豪奢で華麗な印象を与える効果を発揮している。また右隻の雄松では降り積もる白雪を少なく、松本来の地肌や針葉の色味を強めているのに対し、左隻の雌松では降り積もる白雪の分量を多くすることによって(雌雄の松の)色彩的対比を与えている点も特筆に値する。

関連:『雪松図屏風』全体図左隻拡大図右隻拡大図


【全体図】
拡大表示
降り積もる白雪と松の地肌の見事な対比。応挙作品の中でも傑作中の傑作として名高い本作は、京都、大阪、江戸で大規模な呉服屋兼両替店を営んでいた新興豪商の三井家の依頼により制作された、右隻に雄松、左隻に雌松を配する冬の朝の情景を描いた屏風絵作品である。



【白雪と松の地肌の見事な対比】
付立て技法を用いて表現される立体感。右隻雄松の幹部分では応挙の代表的な表現技法とも呼べる≪付立て≫を用いて、松の自然的な質感と立体感を描写しており、そこには松の活き活きとした生命感が強く感じられる。



【付立てを用いて表現される立体感】
片ぼかしが用いられる枝部分。幹や枝葉部分では雌雄の松共に≪片ぼかし(墨色の濃淡によって片方のみを暈す技法)≫を用いて降り積もる美しい白雪が表現されており、観る者へ清々しい冬の朝の清涼を感じさせることに成功している。



【片ぼかしが用いられる枝部分】
丁寧に描写される針葉部分。右隻の雄松では降り積もる白雪を少なく、松本来の地肌や針葉の色味を強めているのに対し、左隻の雌松では降り積もる白雪の分量を多くすることによって(雌雄の松の)色彩的対比を与えている点も特筆に値する。



【丁寧に描写される針葉部分】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ