Description of a work (作品の解説)
2008/10/23掲載
Work figure (作品図)
■ 

マハナ・ノ・アトゥア(神の日)


(Mahana no atua (Jour de Dieu)) 1894年
66×108cm | 油彩・画布 | シカゴ美術研究所

後期印象派を代表する画家であり、近代絵画様式の確立者のひとりでもあるポール・ゴーギャン第4次ブルターニュ滞在期の代表作『マハナ・ノ・アトゥア(神の日)』。本作はゴーギャンが第1次タヒチ滞在(1891年4月-1893年6月)での制作活動で金銭的にも精神的にも行き詰まりを感じ、個展を開催しようと一時的にフランスへと帰国した、所謂、第4次ブルターニュ滞在期(1894年初頭-同年12月)に制作されたと推測される作品で、一般的には(おそらく)パリを拠点としていた時に手がけられたであろうと考えられている。画面前景には極めて装飾的に描かれる南国の強烈な陽光に光り輝く水辺が描かれ、その水際には三人の人物が配されている。この三名には誕生(身体の前面をこちらに向け小さく横たわる者)から生(水辺で髪を梳かす女性)、そして死(背中を向けて横たわる者)へと経過する人の一生の象徴化であると考えられており、ゴーギャンが抱いていた死生観や人生への不安など精神的心理を見出すことができる。そして生を謳歌する髪を梳かす女性の背後にはタヒチ文化を代表する神像である祭壇マラエに祭られる創造神タアロアが配されており、神への供物を運ぶ者などその周りを複数の女性らが囲んでいる。さらにこれらの構成要素は、画家が己の遺書としてタヒチで制作した自身の最高傑作となる『我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか』へとつながる重要な因子のひとつともなっている。また表現様式に注目しても、サンテティスムの洗練を思わせる神秘的で奇抜な(特に前景の水辺の)色彩表現や、タヒチ滞在時の作品には感じられた劇場的な個性と感情の喪失など、明確な解答的構成・表現となっていることなどは特筆すべき重要点に数えることができる。


【全体図】
拡大表示
水辺で髪を梳かす美しい女性。画面前景には極めて装飾的に描かれる南国の強烈な陽光に光り輝く水辺が描かれ、その水際には三人の人物が配されている。この三名には誕生から生、そして死へと経過する人の一生の象徴化であると考えられている。



【水辺で髪を梳かす美しい女性】
象徴的に配される神像。本作に描かれる構成要素は、画家が己の遺書としてタヒチで制作した自身の最高傑作となる『我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか』へとつながる重要な因子のひとつともなっている。



【象徴的に配される神像】
非常に奇抜で装飾的な水面の描写。サンテティスムの洗練を思わせる神秘的で奇抜な(特に前景の水辺の)色彩表現や、タヒチ滞在時の作品には感じられた劇場的な個性と感情の喪失など、明確な解答的構成・表現となっていることなどは特に注目すべき点である。



【非常に奇抜で装飾的な水面の描写】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ