Description of a work (作品の解説)
2009/01/03掲載
Work figure (作品図)
■ 

智・感・情

 (Wisdom, Impression, Sentiment) 1897-99年
各180.6×99.8cm | 油彩・画布 | 東京国立文化財研究所

19世紀末から20世紀前半まで第一線で活躍した洋画家黒田清輝の意欲的傑作『智・感・情』。1900年に開催されたパリ万博へ『裸婦習作(Étude de Femme)』として出品され、銀賞受賞に輝いた経歴を持つ本作は、小川花と幸という姉妹をモデルに僅か一ヶ月弱で制作された3枚1組の裸婦作品で、日本人女性をモデルに制作された最初の油彩裸婦作品としても広く知られているが、本作が制作された背景には、当時の日本社会(と画壇)における裸婦に対する無理解と低次元な批難が根幹にあると考えられている。『智』と題された裸婦(三体の右側)ではやや左側に身体を向けながら、右手を頭の米神に当て、肘からほぼ直角に曲げられた左手(腕)は腹部(鳩尾)辺りに配されている。『感』と題された裸婦(三体の中央)は直立で真正面に構えながら、両手を耳の高さまで上げ内側に向けている。そして『情』と題される裸婦(三体の左側)は俯きながらやや右側に身体を傾け、右手は乱れた髪を掻き揚げるような仕草を、左手は自然と下ろしたかのように股間近くへ配されている。当時の日本人としてはあり得ないほど整った本作に描かれる裸婦の体型は、近年おこなわれた近赤外線撮影と高精細デジタル撮影によって何度も修正を加えられた痕跡が発見されており、本作で黒田清輝が裸婦の理想形を探求していることは明らかである。また清輝自身の言葉によると、智・感・情はそれぞれ「画家の三派」と位置づけられる理想主義(智)、印象主義(感)、写実主義(情)を象徴化したものとしているが、その解釈については今なお議論が重ねられており、今後の更なる研究が期待されている。本作の表現手法に注目しても金地の背景に(西洋絵画の基礎でもある)極めて写実的な描写で裸婦の全身のみを配し、さらに明確な輪郭線で対象を覆うという非常に野心的な表現を用いている点は、特筆に値する出来栄えを示している。

関連:『智』拡大図『感』拡大図『情』拡大図


【全体図】
拡大表示
『智』を示す裸婦の独特な表情。1900年に開催されたパリ万博へ『裸婦習作(Etude de Femme)』として出品され、銀賞受賞に輝いた経歴を持つ本作は、小川花と幸という姉妹をモデルに僅か一ヶ月弱で制作された3枚1組の裸婦作品である。



『智』を示す裸婦の独特な表情】
極めて写実的に表現される裸婦。日本人女性をモデルに制作された最初の油彩裸婦作品としても広く知られている本作が制作された背景には、当時の日本社会(と画壇)における裸婦に対する無理解と低次元な批難が根幹にあると考えられている。



【極めて写実的に表現される裸婦】
『感』を象徴する裸婦の実直で無心的な視線。『智』(三体の右側)、『感』(三体の中央)、『情』(三体の左側)と三人の裸婦が描かれる本作の『感』と題された裸婦は直立で真正面に構えながら、両手を耳の高さまで上げ内側に向けている。



『感』を象徴する裸婦の無心的な視線】
理想化された裸婦の身体。当時の日本人としてはあり得ないほど整った本作に描かれる裸婦の体型は、近年おこなわれた近赤外線撮影と高精細デジタル撮影によって何度も修正を加えられた痕跡が発見されており、本作で黒田清輝が裸婦の理想形を探求していることは明らかである。



【理想化された裸婦の身体】
『情』を表す裸婦の俯いた姿態。清輝自身の言葉によると、智・感・情はそれぞれ「画家の三派」と位置づけられる理想主義(智)、印象主義(感)、写実主義(情)を象徴化したものとしているが、その解釈については今なお議論が重ねられており、今後の更なる研究が期待されている。



『情』を表す裸婦の俯いた姿態】
明確な輪郭線を用いる野心的表現。本作の表現手法に注目しても金地の背景に(西洋絵画の基礎でもある)極めて写実的な描写で裸婦の全身のみを配し、さらに明確な輪郭線で対象を覆うという非常に野心的な表現を用いている点は、特筆に値する出来栄えを示している。



【明確な輪郭線を用いる野心的表現】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ