2006/07/18掲載
■
人生の三段階の寓意1520-25年頃(Allegoria delle tra etâ della vita) 77.5×111.8cm | 油彩・画布 | メトロポリタン美術館(N.Y)
戯れと好奇心が強く示される幼少期。本作に描かれるのは伝統的に人間の一生における幼少期、青年期、老輩期の三段階を同一画面の配し人生の虚ろと儚さを哲学的思想によって象徴的に表現した≪人生の三段階の寓意≫と解釈されており、同主題はジョルジョーネを始めとしたルネサンス期の多くの画家が手がけたことが知られている。
【戯れと好奇心が強く示される幼少期】
最も崇高で支配的な存在としてその絶頂を迎える青年期の愛。本作で示される情緒的で独特の詩情溢れる風景描写は、ドッソ・ドッシの作品の中でも特に秀逸の出来栄えをみせており、この古代ローマの風景を思わせる表現をドナウ派を代表するドイツ・ルネサンスの画家アルブレヒト・アルトドルファーから影響であると指摘する説が唱えられ、ドッソ・ドッシが同画家の作品を見たという根拠はないものの、現在は同調する傾向にある。
【愛が崇高で支配的な存在とする青年期】
現実への直面による争いの種たる存在として解釈される老輩期の愛。なお一部の研究者は本作を、さらに大きな作品から切断された断片であると推測している。
【争いの種たる存在とされる老輩期の愛】 |