Description of a work (作品の解説)
2004/09/23掲載
Work figure (作品図)
■ 

聖母被昇天

 (Assunta) 1516-1518年
690×360cm | 油彩・板 | Santa Maria Gloriosa dei Frari

ヴェネツィア派最大の巨匠ティツィアーノが、フラーリの修道院長ジェルマーノの依頼により制作した、初期の代表作となる『聖母被昇天』。主題は聖母の死後、魂が身体に戻され、天使たちに取り囲まれながら天に召されてゆく姿を描いた構図≪聖母被昇天≫で、当時の祭壇画では、最も典型的な主題のひとつでもあった(聖母被昇天とは通常、聖母の死後、三日目に起こったとされているが、聖母被昇天までの三日間について、聖母は死んだのではなく、眠っていたとされる説も存在している)。聖母被昇天を主題とする場合、通常天に召される聖母マリアは上方を見上げている姿で描かれ、本作では聖母が特異な存在であることを示すため、その視線の先には、万物の父なる存在である神を配している。本作は修行時代を経たティツィアーノが、独立してまだ間もない頃に活躍の中心地としていたヴェネツィアで制作された祭壇画で、すでに名声を得つつあった画家が、その名声を不動のものとすることになった作品。人物や構図のダイナミックで劇的な表現方法や、鮮明かつ深い陰影対比など、ヴェネツィア派最大の画家であり、長い生涯の中で自在に作風を変化させていったティツィアーノの画業経歴を語る上で最も重要な作品のひとつ。また完成当時、本作はヴェネツィアで最も大きな祭壇画であり、ティツィアーノの最初の伝記者ルドヴィコ・ドレチェは「ラファエロの美しさと、ミケランジェロの迫力を持つのみならず、何よりも色彩の本質を掴んだ画家の代表作」と賞賛している。


【全体図】
拡大表示
天に召されてゆく聖母マリア。聖母被昇天とは通常、聖母の死後、三日目に起こったとされているが、聖母被昇天までの三日間について、聖母は死んだのではなく、眠っていたとされる説も存在している。



【天に召されてゆく聖母マリア】
聖母の魂を受け入れる神。聖母被昇天を主題とする場合、通常天に召される聖母マリアは上方を見上げている姿で描かれ、本作では聖母が特異な存在であることを示すため、その視線の先には、万物の父なる存在である神を配している。



【聖母の魂を受け入れる神】
天に召されてゆく聖母マリアの姿を見上げる使徒たち。聖母被昇天では伝統的に、画面の下部へ空になった聖母マリアの墓の周りに集まる使徒を描くのが基本とされている。



【聖母の姿を見上げる使徒たち】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ