Description of a work (作品の解説)
2011/09/30掲載
Work figure (作品図)
■ 

古代ローマ、ゲルマニクスの遺灰を持って上陸するアグリッピナ


(Ancient Rome : Agrippina Landing with the Ashs of Gremanicus) 1839年以前
91.5×122cm | 油彩・画布 | テイト・ギャラリー(ロンドン)

19世紀英国ロマン主義の最大の風景画家ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーが手がけた古代主題の代表的作例『古代ローマ、ゲルマニクスの遺灰を持って上陸するアグリッピナ』。1839年のロイヤル・アカデミーに出品されていることから制作年はそれ以前とされる本作は、古代ローマ帝国第2代皇帝ティベリウスの甥で(現シリアの)アンティオキアに没したゲルマニクス・ユリウス・カエサルの遺骨を彼の妻アグリッピナが壷に入れ、ローマへ持ち帰るために同地を出発し、ブリンディジ(古代ローマの重要な拠点のひとつ)へ上陸したとされる古代史の逸話を主題とした作品で、画家はロイヤル・アカデミーに出品した際「明澄なる流れよ、あぁ、陽の没する間にさえも、老いたるテーヴェレ川は光り輝く。(※テーヴェレ川=ローマへと流れるイタリアの大河)」との詩句を添えたことが知られている。公開当時こそ大きな批評も受けたが現在では画家の作品の中で最も魅力的な古代主題作品のひとつとして挙げられる本作では、画面奥中央には靄にかかりながら太陽の光で黄金に輝く宮殿が幻想的に描かれ、その左側には下半分が消えかかる月が配されている。そして中景となる部分にはテーヴェレ川を横断する凱旋橋が、さらに画面手前前景には古代船で帰郷するアグリッピナがターナーの特徴的な筆遣いで描き込まれている。当時の論評を検討すると制作当初の色彩からの褪色や変色も指摘される本作ではあるが、光を存分に感じさせる輝度の描写や神秘性すら漂わせる全体の表現には画家の強い独自性と抽象性を見出すことができる。なお本作の画題の後には「凱旋橋と修復されたカエサルの宮殿」と続くほか、対の作品として「現代のローマ、カンポ・ヴィッチーノ(個人蔵)」が知られている。


【全体図】
拡大表示
テーヴェレ川を横断する凱旋橋。本作は古代ローマ帝国第2代皇帝ティベリウスの甥でアンティオキアに没したゲルマニクス・ユリウス・カエサルの遺骨を彼の妻アグリッピナが壷に入れ、ローマへ持ち帰るために同地を出発し、ブリンディジへ上陸したとされる古代史の逸話を主題とした作品である。



【テーヴェレ川を横断する凱旋橋】
陽光に輝く宮殿。画家は本作をロイヤル・アカデミーに出品した際「明澄なる流れよ、あぁ、陽の没する間にさえも、老いたるテーヴェレ川は光り輝く。(※テーヴェレ川=ローマへと流れるイタリアの大河)」との詩句を添えたことが知られている。



【陽光に輝く宮殿】
ぼんやりと霞む月。光を存分に感じさせる輝度の描写や神秘性すら漂わせる全体の表現には画家の強い独自性と抽象性を見出すことができる。



【ぼんやりと霞む月】
情景を反射する水面。本作の画題の後には「凱旋橋と修復されたカエサルの宮殿」と続くほか、対の作品として「現代のローマ、カンポ・ヴィッチーノ(個人蔵)」が知られている。



【情景を反射する水面】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ