Description of a work (作品の解説)
2007/05/21掲載
Work figure (作品図)
■ 

エミール・ゾラの肖像

 (Portrait d'Emile Zola) 1867-1868年
146×114cm | 油彩・画布 | オルセー美術館(パリ)

印象派の先駆者エドゥアール・マネが手がけた肖像画の代表作『エミール・ゾラの肖像』。1868年のサロンに出品された本作に描かれるのは、画家アントワーヌ・ギュメの紹介で1866年にマネと知り合い、その後、マネとの友情が生涯続くことになる小説家兼批評家の≪エミール・ゾラ≫の肖像で、エミール・ゾラが冊子「エヴェヌマン」の中でマネを強く擁護した分析的論文に対し、マネがゾラへの感謝と賞賛の証として描いた作品である。ゾラの前の机上には様々な書物や小冊子が置かれており、その中に画家の署名代わりともなっている≪MANET≫の文字が記されたマネに関する冊子が確認できる。また壁にはエミール・ゾラが強く擁護したマネの代表作『オランピア』の版画や、マネが賞賛していたバロック絵画の巨匠ディエゴ・ベラスケス作『バッコスの勝利(酔っ払いたち)』のエッチング、そして当時マネが強く関心を寄せていた日本趣味的要素として二代目歌川国明による多色刷浮世絵木版画『大鳴門灘右ヱ門』が飾られ、いずれもゾラへと視線を向けているほか、ゾラの背後には江戸時代を代表する絵師尾形光琳を始めとした琳派を思わせる屏風絵が描かれている。本作ではエミール・ゾラの肖像として作品に名称を付けながらも、マネのゾラに対する興味より、マネが持つ自身の興味(スペイン絵画や日本趣味)を中心に画面を構成させている点から、現在では一般的にゾラの肖像画というよりも、己の関心を描いた静物画的人物画の側面が強い作品であると解釈されている。なおエミール・ゾラは(一面的、限定的ではあるが)印象主義の画家らの強い擁護者でもあったが、マネとセザンヌをモデルとした小説≪作品≫の発表(1886年)により、印象派の画家らと決定的な亀裂が生じ、関係の終焉を迎えている。

関連:エドゥアール・マネ作 『オランピア』
関連:ディエゴ・ベラスケス作 『バッコスの勝利(酔っ払いたち)』


【全体図】
拡大表示
マネの芸術を認め擁護したエミール・ゾラの横顔。1868年のサロンに出品された本作に描かれるのは小説家兼批評家の≪エミール・ゾラ≫の肖像で、エミール・ゾラが冊子「エヴェヌマン」の中でマネを強く擁護した分析的論文に対し、マネがゾラへの感謝と賞賛の証として描いた作品である。



【マネを擁護したエミール・ゾラの横顔】
画家の署名代わりともなっている≪MANET≫の文字が記されたマネに関する冊子。本作ではエミール・ゾラの肖像として作品に名称を付けながらも、マネのゾラに対する興味より、マネが持つ自身の興味(スペイン絵画や日本趣味)を中心に画面を構成させている点から、一般的にゾラの肖像画というよりも、己の関心を描いた静物画的人物画の側面が強いと解釈される。



【≪MANET≫の文字が記された冊子】
二代目歌川国明による多色刷浮世絵木版画『大鳴門灘右ヱ門』。壁にはゾラが強く擁護したマネの代表作『オランピア』の版画や、ディエゴ・ベラスケス作『バッコスの勝利(酔っ払いたち)』のエッチング、二代目歌川国明による多色刷浮世絵木版画『大鳴門灘右ヱ門』が飾られ、いずれもゾラへと視線を向けている。



【多色刷浮世絵版画『大鳴門灘右ヱ門』】

Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション
作品イメージ