■
ピエール=アンリ・ド・ヴァランシエンヌ
Pierre-Henri de Valenciennes
1750-1819 | フランス | 新古典主義・風景画
18世紀フランス新古典主義を代表する風景画家。フランス伝統の理想的風景画に新古典主義的な(理知的な歴史)思想と表現を付与し、風景画家として名を馳せる。またイタリア旅行時に膨大な数が残された戸外での風景習作における、時と共に移りゆく陽光や自然の大気的描写や、上空が画面の2/3を占める開放的な空間表現などに示される神秘的な風景景観は、画家の表現様式的方向性がよく示されており、コローを始めとした19世紀フランス風景画の先駆として重要視されている。1750年、フランス南西部トゥールーズで生まれ、同地の王立アカデミーでジャン=バティスト・デパやギヨーム=ガブリエル・ブトンに絵画を学んだ後、1769年にイタリアへ赴く。帰国後、画家ガブリエル=フランソワ・ドワイヤンのアトリエへ入り、1777年に再びイタリアを訪れる。2度のイタリア訪問でフランス
古典主義の画家
ニコラ・プッサンと
クロード・ロランに多大な影響を受け理想的風景画に傾倒、また再帰国後、1781年にはパリで
クロード=ジョセフ・ヴェルネに教えを受ける。1787年、王立絵画・彫刻アカデミーへ入会、1800年に著書「美術家のための実用遠近法提要」を刊行、同書は同時代(19世紀)の風景画家たちに多大な影響を与えた。1812年、パリ国立美術学校の遠近法教授に就き、1817年には念願であったローマ賞における≪歴史的風景画≫部門を実現した。