Introduction of an artist(アーティスト紹介)
■ 

ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ(ラグルネ兄) Louis Jean Francois Lagrenee
1725-1805 | フランス | ロココ美術・新古典主義




18世紀フランスを代表する画家。確かな才能を感じさせる豊かな色彩表現と優美で古典的な描写・構図による作品を制作し、画家として特に神話画で成功を収める。王侯貴族や教会など当時のフランス国内の主要な富裕層や権力層からのみならず、ロシアの女帝エカテリーナに招かれるなど諸外国にまでその名を轟かせた。最も格式が高いとされていた歴史画・神話画・宗教画などを主に手がけているが、寓意画や肖像画なども現存する。1725年、フランスのパリで生まれ、早くからその画才を開花させ、青年期にはロココ美術・大様式の巨匠カルル・ヴァン・ローから歴史画家としての教育を施される。1749年、ローマ賞の大賞を受賞し、その後4年間イタリアに滞在する。同国ではグイド・レーニドメニキーノなどバロック様式、特に17世紀ボローニャ派の作品へ強い関心を示し、模写などによって躍動感に溢れる人物描写、対角線的な構図展開、筆触を残さない滑らかな表面の仕上げなどを会得するなど「フランスのグイド・レーニ」と呼称されるようになる。1754年にパリへと帰国し、翌1755年には『ディアネイラを略奪するネッソス』で王立絵画・彫刻アカデミーへ歴史画家として入会。その後も1760年からは女帝エカテリーナの招きでサンクトペテルブルクへ2年間滞在、首席画家を務めるほか、1781年から1787年まではローマでフランス・アカデミーの会長を(※1785年に王立絵画・彫刻アカデミーの部長職も同時に務める)、さらにはフランス革命後となる1804年にはルーヴル美術館のコンセルヴァトゥール(美術館管理官)へ就任するなど画家としての成功の王道を歩んだ。バロックの復興・再解釈とも呼べるその精神と絵画表現は著名な美術批評家ディドロも高く評価し、称賛の声を挙げたものの、晩年期のより単純化した絵画に対しては酷評を浴びせている。1805年、パリで死去。なお弟のジャン・ジャック・ラグルネも画家であり、それと区別する為、一般的に当画家はラグルネ(兄)と呼称される。

Description of a work (作品の解説)
Work figure (作品図)
■ 

ディアネイラを略奪するネッソス

 1755年
(L'enlèvement de Déjanire par le centaure Nessus)
157×185cm | 油彩・画布 | ルーヴル美術館(パリ)

18世紀後半のフランスを代表する画家ルイ=ジャン=フランソワ・ラグルネ(通称ラグルネ兄)初期の傑作『ディアネイラを略奪するネッソス』。1755年に王立絵画・彫刻アカデミーへ提出され、歴史画家として同アカデミーの会員資格を得ることとなったほか、同年の8月25日(王の祝祭日)にルーヴル美術館で開催されたサロンへも出品された本作は、古代ローマの偉大なる詩人オウィディウスの詩集≪転身物語(変身物語)≫に記される、ギリシア神話最大の英雄ヘラクレスの妻である美しき河神ディアネイラが、河の渡し守をしていたケンタウロスのネッソスに連れ去られようとしている場面≪ディアネイラを略奪するネッソス(ネッソスの誘拐)≫を主題に制作された作品で、画家が強く傾倒していた17世紀ボローニャ派の巨匠グイド・レーニも同主題の作品『ネッソスに略奪されるディアネイラ』を手がけている。画面中央下部にはヘラクレス夫妻を足止めする要因となった増水する川の擬人像(葦の葉の冠を被った老人)がネッソスの下半身にしがみ付いている姿が描かれているが、自らの水流に流され水瓶と櫂を手放してしまっている。そして画面中央には「まず私がディアネイラ様を対岸に渡し、次にあなた(ヘラクレス)を乗せて河を渡りましょう」と、この増水した河を渡る方法の提案者でもあるケンタウロスのネッソスがディアネイラを渡し終え、そのまま逃げようとする姿と、必死にもがき拒絶するディアネイラの姿が配されている。そして対岸では妻の危機を目撃し、手にした弓から今まさにネッソスへ向けて毒矢を放たんとする英雄ヘラクレスの姿が描き込まれている。本作の最も注目すべき点でもある、前遠景の対角的構図によって構成されるダイナミックで躍動感に溢れた登場人物の優美的表現や豊潤で輝くような豊かな色彩、滑らかな表面の仕上げなどは若き画家の優れた画才が良く表れており、今も観る者の眼を強く惹きつける。

解説の続きはこちら

【全体図】
拡大表示


Salvastyle.com 自己紹介 サイトマップ リンク メール
About us Site map Links Contact us

homeInformationCollectionDataCommunication
Collectionコレクション