■
ポール・ドラロッシュ(ドラローシュ) Paul Delaroche
1797-1856 | フランス | ロマン主義・折衷派
19世紀前半期にフランスで活躍した画家。詩情性と演劇性に富んだ主題選定や誇張的な場面の演出などロマン主義的展開に、厳格的な構成やある一定の秩序に基づく写実的描写など古典主義的手法を高度に融合させた折衷派とも呼ばれる表現様式で、当時のサロン(官展)を代表する画家として名を馳せる。歴史画、特に英国史に典拠を得た歴史的主題作品は画家独特の悲劇性を漂わせる作風と合致し高い人気を博した。1797年、パリで裕福な家庭に生まれ、1816年に入学したエコール・デ・ボザール(パリ国立美術学校)で画家ヴァトレ、次いで
アントワーヌ=ジャン・グロに絵画を学ぶ。翌1817年、ローマ賞へ応募するも落選、サロンへと望みを託すようになる。1822年、『ヨザベスを救うヨアス』でサロンへデビュー、同サロンで若き
テオドール・ジェリコーや
ウジェーヌ・ドラクロワと知り合う。1824年にサロンへ出品した『フィリッポ・リッピの生涯の一挿話』『聖ヴァンサン・ド・ポールの説教』そして『ジャンヌ・ダルクとウィンチェスターの枢機卿(ウィンチェスター枢機卿の尋問を受ける牢獄の中の病めるジャンヌ・ダルク)』の3作品が公的に認められ、以後サロン画家(官展派)として名声を高めていった。1827年に英国を旅行、1832年には王立絵画・彫刻アカデミーの正式会員に選出され、またエコール・デ・ボザールの教授を務めた。1838年と1843年には当時、ローマのフランス・アカデミー総裁であった画家の義父オラース・ヴェルネからの歓待を受けイタリアを来訪。その後、ドラローシュはヴェルネの娘と結婚している。帰国後に画家屈指の代表作であるエコール・デ・ボザールのパレ・デ・ゼチュード半円形講堂の天井大装飾画を手がける。その後、歴史画のほか上流階級からの依頼で肖像画家として活躍、晩年期には大病を患い長い間闘病生活を送りながらも数多く宗教画を手がけた。1856年、生地であるパリで死去。