■
アントワーヌ=ジャン・グロ Antoine-Jean Gros
1771-1835 | フランス | ロマン派
フランスの初期ロマン主義を代表する画家。燃えるような激情的な色彩と、叙事詩を思わせる壮大で威風堂々とした場面展開による歴史画や肖像画を制作し、当時はフランス最大の色彩画家としての名声を博す。グロ自身は師である
ジャック=ルイ・ダヴィッドの
新古典主義に忠実で、その形式も同主義に則っているものの、画家の革新的な作風は新たな流派であるロマン主義の祖として若い画家たちから信望を集めた。1777年、共に細密画家であった父と母の間にパリで生まれ、1791年(14歳)から
新古典主義を代表する画家
ジャック=ルイ・ダヴィッドのアトリエで絵画を学び、翌年ローマ賞へと応募するも失敗。1793年から絵画アカデミーに入学を認められるも、そのすぐ後、フランス革命の動乱を避けるようにイタリアへと赴き、1801年までジェノヴァを中心に滞在。その間、イタリア国内で初期
ルネサンスの三大芸術家のひとり
マザッチョや、
マニエリスムの画家
アンドレア・デル・サルト、
ポントルモ、
17世紀フランドル絵画の巨匠
ピーテル・パウル・ルーベンスなどの作品を研究・模写するほか、1796年、当時イタリア遠征軍の総司令官であったナポレオン・ボナパルトとその妻ジョゼフィーヌの知り合い、初期の代表作『
アルコール橋のボナパルト』などを手がける。1801年、故郷であるパリへと帰国し、皇帝ナポレオンの偉業を称える大作など歴史画家・肖像画家として精力的に制作活動をおこなう。1814年、ナポレオン失墜後の王政復古時代には国王の公式な肖像画家の任に就く。1816年、エコール・デ・ボザール教授に就任。その後も制作活動を続けるも、晩年期には著しく創造力が衰え、自身の才能を自覚していた画家は、その枯渇を悲観し、1835年、セーヌ川に身を投げて自殺。画家の絶頂期に制作された『
ヤッファのペスト患者を訪れるナポレオン・ボナパルト』と『
アイラウの戦場におけるナポレオン・ボナパルト、1807年2月9日』はフランス・ロマン主義最初の傑作とみなされている。